学習したこと倉庫〜Linux関連を中心に

忘れてしまうことが多くなってきたので、学んだことを整理して記録しておかないと!と自らを戒めるためのブログです

Windows Terminal + WSL + GWSL で Linux : Part 1

 

X window デスクトップ

X window 起動

今回の目標

次回以降の目標

  • WSL Debian にいろいろインストールしましょう〜
  • GWSL を入れて X Window を立ち上げよう!
  • WSL を複製して、WSL2 にコンバートしよう!

あと、番外編として

というのも計画中です。期待してお待ちいただけたらと思います。

 

目次:

 

では、本編のはじまりです。

Windows に WSL をインストールして、Windows Terminal で Linux をいじろう!

Windows Terminal

Windows Terminal


 

WSL は、「Windows Subsystem for Linux」と言います。

Windows の中に Linux を組み込んでしまい、Windows 上で Linux のコマンド群を使うことができるようになります。

Cygwin や msys2 などと異なるのは、本物の Linux ディストリビューションWindows に取り込んでいる点です。本家Linuxディストリビューションでバージョンアップされたら、Linuxを操作してアップグレードすることができるのです。

当然、gcc や make を使ってコンパイルしたり、Apacheサーバーを立ち上げてWebサービス開発環境にしたりできるわけです。

 

すなわち、Mac OS を開発環境にしてバリバリ仕事したいけど、Macは高いしなぁ〜。と思っていたあなたへの朗報なのです。

           Windows + WSL ≒ Mac OS

Mac でしかできないと思っていたことが、これからはWindowsマシンで同じことができるようになります(ただしMac アプリは除いて、なのです)。

 

Windowsをバージョン20H2へアップデート

スタートボタン右クリック/設定から「更新とセキュリティ」画面で、20H2へアップデートします。

Windowsの機能の有効化または無効化

WSLの機能を有効にする必要があります。

コントロールパネルから「コントロール パネル\プログラムと機能\Windowsの機能の有効化または無効化」と辿ります。

 「LinuxWindowsサブシステム」

にチェックを入れます。

ついでに、

 「仮想マシンプラットフォーム」

にもチェックを入れておきます。こちらは、WSL2にするのに必要です。

再起動を求められたら再起動します。

インストール

さて、今回インストールするのは次の二つです。Microsoft Store からどちらもインストールできます。WSL で検索するといろいろ出てきますので、探してみてください。

もちろんUbuntuをインストールすることもできますが、Debian でできることは Ubuntu でもできるわけなので、本流である Debian を選択しました(Ubuntu がいいという方はもちろんUbuntuでいきましょう)。

他にも、SUSE Linux とか Kali Linux とか選択肢がいろいろあります。複数インストールすることができるので、試してみるのも良いですね。

目的のものが見つかったら、クリックして、「入手」、しましょう。ほとんどが無料でインストールできます。

Microsoft Store から Debian を起動して、ユーザー名とパスワードを設定します。

これでインストールは終了です。

速かったでしょ?!

 

 

Windows Terminal 起動

では、スタートメニューからWindows Terminal を起動します。Windows Terminal アイコンを見つけたら、

  1. 右クリックメニュー
  2. その他
  3. タスクバーにピン留め

をするとタスクバーにアイコンが現れるので、タスクバーのアイコンで起動できるようになります。

Windows Terminal コマンド

Windows Terminal が起動したら、

                  「Ctrl + Shift + P

とキーを叩くと、コマンド一覧が現れます(Ctrl はコントロールキーの意味です。コントロールキーとシフトキーを押しながらpキーを押してください)。

コマンド一覧の検索欄に「tab」と入力して検索してみましょう。

  • Close tab
  • New Tab
  • New tab, profile index: 0

とかたくさんあります。右側にショートカットキーが表示されています。

WindowsTermimnal コマンド一覧

WindowsTermimnal コマンド一覧

「ESC」して、一覧を閉じてから

     「Ctrl + Shift + 3

を叩くとLinux 側のターミナルが現れます。

デフォルトでは、

  • Ctrl + Shift + 1 が、Power Shell
  • Ctrl + Shift + 2 が、CMD.exe
  • Ctrl + Shift + 3 が、インストールしたWSL、ここではDebian

が指定されています(Windows環境によっては指定されている番号が異なることもあります、Azure Cloud Shell が入っていたりします)。

(とりあえず)上部タブバー内の「v」のような記号をクリックして表示される端末名と順番を確認してください。そこから起動することもできます。

Linux側ターミナル

Linux側のターミナルが現れたら、もう作業ができます。

でもその前に、初めにしておくべきことがあります。Debian のアップデートです。より正確には、システム管理情報の最新化とシステムアップグレードです。

次のコマンドを入力します。

  • sudo apt update          <- 最新の情報を取得します。システムは変更されません。
  • sudo apt upgrade       <- 実際にシステムをアップグレードします。ただし、OSのバージョンとかは変更されません。

sudoは、スーパーユーザー権限で作業をする時につけるコマンドで、先に設定したユーザーのパスワードの入力が促されます。システムに対する作業を行う時にはコマンドの先頭にsudoをつけて実行します。

 

コマンド実行画面です(画像は初めての実行の時ではないので表示されている内容は皆さんのとは異なります)。

sudo apt update
f:id:denn:20201124155246p:plain
sudo apt update
sudo apt upgrade
f:id:denn:20201124161222p:plain
sudo apt upgrade
日本語設定

日本語でメッセージなど表示ができるようにしておきます。

行うことは

  • ja_JP.UTF8が使えるようにする
  • ja_JP.UTF8をデフォルトに指定する

となります。まずは現在の状態をdateとlocaleで確認してみましょう。

date

dateコマンド実行

dateコマンド

JSTと表示されていればtime zoneは日本になっています。Windowsの設定をそのまま使っているわけですね。

locale

locale コマンド実行

locale コマンド

 

ロケイルはC.UTF8 になっています。これをja_JP.UTF8に変更します。まずja_JP.UTF8を使えるようにします。

コマンドを実行するとロケイル選択画面が表示されます。アルファベット順に並んでいるので下の方へ移動してスペースキーで選択すると「*」が付きます。タブキーで下の<ok> へ飛んでリターンキーを押します。

sudo dpkg-reconfigure locales

locale 選択画面

locale 選択

ja_JP.UTF8をデフォルトに選択して<ok>リターンです。

locale 変更画面

locale 変更

locale変更は次のコマンドでできます。

sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8

ここで、いったん端末を「exit」して開きなおします。「Ctrl+Shift+3」ですね。

では確認しましょう

locale

locale 変更完了画面

locale変更完了
date

date 日本語表示

date 日本語表示

 

日本語になっているとプログラムを実行するときに不便だという方はlocaleをen_US.UTF8とかに変更しておきます。

sudo update-locale LANG=en_US.UTF-8

locale 変更en_US.UTF8画面

locale 変更 en_US.UTF8

端末を開きなおせば反映されます。

 

今回はここまでです。お疲れ様でした。

 

次回は、ライブラリやその他いろいろインストールしていきます。

ご覧いただきありがとうございました。